大阪・関西でケータリングの依頼をお考えの方におすすめ!美味しいと口コミで人気の業者を厳選してご紹介しています。

ケータリングとデリバリーの違い!双方のメリット・デメリットとは?

公開日:2021/09/15  


「ケータリングとデリバリーって言い方が違うだけで、同じ意味じゃないの?」と思っている人は多いのではないでしょうか。2つの共通点は「料理を注文したら宅配してくれるサービスである」ということ。では、その違いはなんなのでしょうか。それぞれのメリット・デメリットを検証し、詳しく説明していきます。

ケータリングを利用するメリット

ケータリングのメリットは、大きく分けて2つあります。主催者である幹事側のメリットとパーティーに集まる参加者側のメリットです。「ケータリング」はなんだか敷居の高いイメージがありますが、そのようなことはありません。会社やセミナーの懇親会はもちろん、子どものお誕生日会や友だち同士の集まりで利用する人が増えています。

パーティーのセッティングから後片付けまですべてお任せ!

パーティーのセッティングから面倒な後片付けまで、すべてお任せできるのがケータリングです。プランにもよりますが、パーティー中の配膳やおもてなしサービスも配属されたスタッフが行ってくれます。参加者は食事や会話をゆっくり楽しみ、幹事側もパーティーの進行やイベント開催に集中できます。

パーティーの進行や気づかいで疲れている幹事にとって、終了後のゴミの後片付けまで行ってくれるサービスはとてもありがたいでしょう。毎日の仕事や生活の合間に、食材やドリンクの注文から会場設営まで行うのは、大変な作業です。ケータリングは、忙しい幹事の負担を大幅に減らせます。

ホテルのビュッフェのような料理が、会社や自宅で楽しめる!

ケータリングを利用したパーティーでは、参加者から高い満足度をえています。参加者の満足度にもっとも影響をあたえるのが、パーティーで提供される食事内容ですせっかくパーティーでのイベントや会話が楽しくても、冷えて味気ない料理ばかりだとガッカリしてしまいます。温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たく提供できるのがケータリングのメリットです。

使用する食器は使い捨てではないオシャレなお皿やカトラリーが準備され、プランによっては専属スタッフによるドリンクのサービスもあります。ホテルやレストランで味わえる料理を、いつもの会議室や自宅で楽しめるメリットは、ケータリングならではです。目の前でローストビーフを切り分ける、板前が寿司をにぎるなどイベントも開催できるので、会場が盛り上がり参加者も喜ぶでしょう。美味しい料理とサービス、魅力的なイベントは参加率アップにもつながります。

ケータリングを利用するデメリット

ケータリングはデリバリーに比べると、開催費用が高くかかってしまうのがデメリットでしょう。また、「今夜、みんなでパーティーをしよう」と急に思い立ってもすぐに対応できないため、事前の予約が必要になります。少人数の場合は、一人当たりの負担額があがってしまうので、費用を安く済ませたい集まりには向いていません。

しかし、最近では「ケータリング」と名乗っていても、配膳などのサービスをおさえたお手頃プランを提供する業者も増えてきています。いつものデリバリーよりも、ちょっとぜいたくなケータリングメニューを検討してみるのもおすすめです。

デリバリーを利用するメリット

デリバリーとは、電話やアプリで注文をするだけで指定の場所に宅配してくれるサービスのことです。定番なのは寿司・ピザ・ラーメンなど、ほとんどの人が一度は利用したことがあるのではないでしょうか。

食べたいときに手軽に注文ができ、すぐに配達してもらえるのがデリバリーの最大のメリットです。少人数での急な集まり、パーティーの価格を抑えたいときには、やはりデリバリーがおすすめです。

電話やアプリで手軽に注文!メニューが豊富でお手ごろ価格

デリバリーは手軽に注文ができてお手頃価格、必要なときすぐに宅配してくれるのでとても便利なサービスです。電話はもちろん、アプリでの注文が簡単にでき、デリバリーが可能な店舗が増えました。店舗が増えたことで選べるメニューも豊富になり、和食に洋食、アジアンフードやデザートまで幅広く注文ができます。

少人数の急な集まりには、デリバリーがお得

少人数や気心の知れた仲間、手軽に集まり費用をおさえたいときには、デリバリーがおすすめです。急に集まることになってもすぐに注文ができ、選べるメニューも豊富、価格を抑えて開催できます。事前に予約をすれば、豪華なオードブルやパーティーメニューの注文も可能です。1人用の個別包装に対応している業者も増え、お皿の準備の手間なく後片付けも楽にできます。個別包装されている料理は、オンライン飲み会での利用にも便利です。

デリバリーを利用するデメリット

デリバリーは、すべて自分たちで行うので手間がかかります。会場の準備からテーブルセッティング、食事の注文やドリンクの買い出し、開催後の片づけやゴミ出しまですべてです。毎日の忙しい仕事や生活の合間に、パーティーの準備をするのは大変です。幹事になった人の負担が大きくなるでしょう。

また、使用する食器などはほとんどが使い捨てなので、オシャレなパーティーの雰囲気とは違うイメージになるでしょう。大人数の場合は、終了後に多くのゴミが発生し、片付けるのも一苦労です。

 

ケータリングとデリバリーの違い、メリット・デメリットについて理解していただけたと思います。どちらにしようか決める基準は、参加人数と予算、集まりの目的やパーティーのイメージなどを考えて選択しましょう。デリバリーは手軽に注文ができるので、利用したことがある人がほとんどだと思います。ケータリングは、敷居が高いようなイメージがあり、まだ利用したことがない人が多いでしょう。どちらにしようか迷ったときは、手軽な値段からのプランもあるケータリングを一度利用してみるのはいかがでしょうか。

おすすめのケータリング業者5選

商品画像
商品名ダイナックマックスパートセカンドテーブルミヤコパーティーウィズユー
特徴ご利用シーンや人数に合わせて最適なプランをご提案!料理の美味しさも好評◎大阪を中心に様々な会場の案内も可能。一番美味しい状態で料理が楽しめるよう、きめ細やかなサービスでおもてなしするパーティー会場の設営および撤収作業・現状復帰まで全ての段取りを代行。また、屋台・キッチンカーも手配可能。全て自社でまかなうことにより、大幅なコストダウンを実現。また、式典・神事等の会場設営・レンタルも一括して行う。お客様の要望・予算を伺い、大事な宴席を丁寧に作るため、気軽に活用できる。また、パーティーを盛り上げるグッズを多数用意
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく

おすすめ関連記事

サイト内検索
【大阪】口コミで人気!おすすめのケータリング業者5選
ダイナック
ダイナミックの画像
マックスパート
マックスパートの画像
セカンドテーブル
セカンドテーブルの画像
ミヤコパーティーサービス
ミヤコパーティーの画像
ウィズユー
ウィズユーの画像