ケータリングのオシャレ感が上がる【フィンガーフード】ってなに?
関西のケータリングで人気を集めているのが、可愛らしくておしゃれなフィンガーフードです。その文字通り、指でつまんで口に運べる手軽さが支持されており、何よりおしゃれ感がワンランクアップするため、様々な場面で活躍してくれます。ここでは多様化するケータリングの中でも人気急上昇中のフィンガーフードについて紹介します。
フィンガーフードが人気を集める理由
関西で人気を集めているフィンガーフードは多種多様で、様々な具材を使ったサンドイッチやクラッカーの上に生ハムやチーズなどを乗せたもの、爪楊枝にお肉や野菜を刺したカナッペなどが有名です。小皿やグラスなどの小物類を使用しているので見た目もとってもおしゃれであり、この多様さが支持を集める理由になっています。 様々なメニューを楽しめるのも大きな魅力です。
ケータリングが活躍する立食形式では、目移りするほどたくさんの料理が並べられますが、つまめるほど小さく軽いフィンガーフードならお皿の上に多種類をよそえます。かわいらしく個性的な料理を少しずつ、たくさん味わえるのがフィンガーフードの魅力といっても過言ではありません。
指が汚れにくいのも大きなメリットです。アミューズスプーンや爪楊枝などを掴んで口に運ぶだけというシンプルさも売りの一つなのでお箸や慣れないフォークを使うこともないですし、トングを使ってお皿によそう手間もありません。
一口サイズであることも人気の理由です。ミニトマトなどの野菜や生ハム、小さく切り分けたサンドイッチも一口サイズなので、パクッと食べることが出来ます。イベントではあまり多く食べられないという方にとって、サイズが小さいのはメリットでしょう。
あるとないとでは大違い、場の雰囲気を華やかにしてくれる存在でもあります。乳製品や肉類に加えて緑黄色野菜やスイーツなど色とりどりで多彩、見た目の可愛らしさをも兼ね揃えたフィンガーフードがあるだけで場が和やかになり、気分が盛り上がって会話も弾みます。
お寿司やスイーツなど多様なメニューが魅力
関西で人気のある一般的なフィンガーフードがカナッペです。薄く切ったフランスパンやクラッカーの上に一口サイズに切った食材を乗せたもので、フランス料理やイタリア料理の前菜やワインのつまみとして利用されています。
食材の種類は様々ですが、主にカマンベールチーズやスモークサーモン、生ハムやパテ、ミニトマトやきゅうりなどの野菜類を中心としている、なくてはならない存在です。贅沢なものではキャビアやいくらなどが乗っている事もあります。
和食も負けてはいません。つまんで食べられるお寿司だって立派なフィンガーフードの一つです。そんな和食フィンガーフードの中で人気の手まり寿司は、文字通り手まりのような丸っこくて可愛らしい見た目をしたお寿司のことで、握り寿司よりも小さくつまんで食べるのに最適です。
具材にはマグロやサーモン、エビやアナゴなどの一般的な寿司のネタに加えて、生ハムを使ったものなどもあり、いずれも小さいので一口でパクッといただけます。
スイーツも人気を集めています。例えば、いちごやマスカットを一粒だけ生地に乗せたタルト、小物グラスに入ったストロベリーチーズケーキ、健康が気になる方にうれしいミルクスムージー、本格的なミニガトーショコラ、ミニフルーツカップなど様々なので選ぶのに悩んでしまうほどです。
メニューが多彩なので色々なものをつまみたい方や少食の方にも、うってつけのサービスといえます。
フィンガーフードを利用したい場面
関西でフィンガーフードを利用されている場面は会社の新年会や忘年会です。以前であれば、居酒屋の個室やカラオケ店などを利用していましたが、最近ではケータリングで済ませることが増えています。
その理由の一つが幹事の負担が減ることです。会場選びやメニューなど、幹事の腕が試されますが、どうしても負担になってしまいます。そこで会場に移動する手間を省きながら社内で多種多様なメニューを楽しめるケータリングに注目が集まり、特に新年や年末など区切りの季節を彩るフィンガーフードが利用されるようになりました。
さらに社内のランチイベントやクリスマスパーティー、セミナーや新規事業、大口契約の獲得などを記念した打ち上げ、歓送迎会や招待会などのレセプションにも利用できます。この他にも大学のレセプションやゼミの打ち上げ、卒業パーティーや新入生歓迎会などでの利用も増えています。
また、異業種交流会、展示会やライブのイベント打ち上げ、開店祝いや事務所開き、記念行事や周年式典、表彰式や祝賀会など多彩なシチュエーションで選ばれています。
特に女性の人気が高いため、多くの女性が参加する場面で利用してみてはいかがでしょうか。可愛らしさだけではなく、一口サイズという手軽さも魅力です。
また、食べたい分だけを少しずつ食べられるので、健康を気にしている方、忙しいため短時間しか顔を出せない方など、それぞれの立場に適した形で利用できます。
フィンガーフードの魅力や活用できる場面について触れてきました。利便性の高いケータリングは、カナッペに加えて和風創作やスイーツなどのフィンガーフードが加わり、ますます人気を集めています。これからも価値観の多様化など社会の変化に合わせて、ますます進化していくことでしょう。
おすすめのケータリング業者5選
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | ダイナック | マックスパート | セカンドテーブル | ミヤコパーティー | ウィズユー |
特徴 | ご利用シーンや人数に合わせて最適なプランをご提案!料理の美味しさも好評◎大阪を中心に様々な会場の案内も可能。 | 一番美味しい状態で料理が楽しめるよう、きめ細やかなサービスでおもてなしする。 | パーティー会場の設営および撤収作業・現状復帰まで全ての段取りを代行。また、屋台・キッチンカーも手配可能。 | 全て自社でまかなうことにより、大幅なコストダウンを実現。また、式典・神事等の会場設営・レンタルも一括して行う。 | お客様の要望・予算を伺い、大事な宴席を丁寧に作るため、気軽に活用できる。また、パーティーを盛り上げるグッズを多数用意。 |
詳細リンク | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |